柏学園

療育支援計画

目的

個人あるいは小集団での療育を通して、いろいろな遊びを味わいながら、基本的な生活の習慣づくりや人との関わりの楽しさを育む。また、利用者を中心に捉えた「いつでも、どこでも、誰でも、必要なだけ」、しかも「選択可能な」ものである子育て関連のサ−ビスの提供に努める。

具体的には、「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」という5領域を含んだ総合的な支援とする。

目標【療育に関連して】

《一次目標》

現実的な生活場面を通して、基本的な生活習慣(睡眠、食事、排泄、清潔、着脱などの基本的生活習慣の自立訓練)や保護・安全(疾病、事故、危害から身を守るために絶対必要な訓練)、集団性(心得ていないと他人に迷惑を及ぼし、引いては自分も困るような事柄についての訓練)などを身につける。

《二次目標》

遊びの中に、身体的活動、感覚的活動(観察的活動)を多く取り入れ、運動機能、感覚、作業能力、観察能力、認知能力の育成に努める。

《三次目標》

遊びの中に、言語的活動、社会的活動、表現・創造的活動を多く取り入れ、言語能力、思考力、きまり、同化、自主自立、感覚・表象的思考力、想像力、創造力、独創性などの育成に努める。

《四次目標》

系統的療育を通して、運動的体育的活動、認知的活動、社会的活動、表象的創造的活動を多く取り入れ、その子の成長発達に応じて、集団並びに個々の場面で体系的に療育活動の一部として学習する。

詳細は療育計画(支援プログラム)概要版療育計画(支援プログラム)詳細版をクリックして下さい。


↑このページのトップへ