
安芸柏の実苑通所部
知的な発達に障害があり、主にグループホームなどで地域生活をしている20名に、日中活動の場を提供しています。
知的な発達に障害があり、主にグループホームなどで地域生活をしている20名に、日中活動の場を提供しています。
「志和福祉ランド」(東広島市)において、農耕・洗濯などの作業を通して、社会参加や自己実現を目指しています。
福祉ランド入口の看板とビニールハウスです。ここでは、パパイヤを植えています。
朝はラジオ体操で、準備運動。みんなの体調を確認して、自治会会長の一言、「きょうも、笑顔でがんばりましょう。」で、朝の作業が始まります。
昼食は、ご近所のお弁当屋さんが、届けてくださいます。みんなの大好きな、ほっとする時間です。
シイタケの原木を浸水しています。原木を運ぶ作業を、農耕班のみんなで行います。
草を抜いたり、集めたり、運んだり。夏は雑草との競争です。
玉ねぎを収穫して、選別して保存。給食で喜んで使ってもらえるように、皮をむいて納めています。
タオルを洗ってたたみます。休日の前後は量も多くなり、とても忙しくなります。
洗濯作業を行っています。衣類を丁寧にたたみ袋詰めして返します。間違えられない気を使う作業です。
志和福祉ランド到着
着替え後、各班に分かれて作業(農耕・洗濯)
ラジオ体操
昼食・休憩
各班に分かれて作業
(水曜日:創作活動・スポーツ活動)
片付け・掃除・コーヒータイム
日中活動終了
●法人合同運動会
●花見
●中部地区親善球技大会
●前期レクリエーション
●盆踊り
●中部地区合同運動会
●ふれあい祭
●後期レクリエーション
●法人球技大会
●もちつき
●お疲れさま会
居住地各市町の保健福祉課の支援費の窓口に行かれ相談の上、支援施設の支給申請を行ってください。
当苑の施設利用が可能になった場合、支援費の支給が決定されますので、当苑との利用契約を締結してください。
なお、通所についての相談は瀬野川学園(082-894-8958)までご連絡ください。
●施設名 | 安芸柏の実苑通所部 |
---|---|
●所在地 | 東広島市志和町志和堀字下十日市山337 |
●電話番号 | 082-433-5690 |
●定員 | 20名 |
●対象年齢 | 18歳以上 |
●職員職種 | 管理者、サービス管理責任者、保育士、生活支援員、看護師、栄養士 |